original
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【保育者限定(非会員)】 『保育の現場から学ぶ シュタイナー保育研究会』

1,200円

送料についてはこちら

  • 第1回 4月22日(土)

    ¥1,200

  • 第2回 5月27日(土)

    ¥1,200

  • 第3回 7月22日

    ¥1,200

  • 第4回 9月30日

    ¥1,200

  • 第5回 10月28日(土)

    ¥1,200

  • 第6回 2024年2月24日(土)

    ¥1,200

※ 当日のお申込またはお振込の方は、参加のご案内メールが直前になる可能性があります。ご了承ください。当日、15時頃が申し込み期限です。 ※ 保育者限定の研究会です。非会員の養成講座受講生もこちらからお申し込みください。 ※ 日本シュタイナー幼児教育協会会員会の方は「会員専用」ページからお申込ください。 「会員専用」ページ  ※ 備考欄に勤務先をご記入ください。 『保育の現場から学ぶ シュタイナー保育研究会』 テーマ: さまざまな育ちの子どもたちと共に作るクラス集団 ファシリテーター: 松浦 園  第1回 4月22日(土) 19:30~21:00 第2回 5月27日(土) 19:30~21:00 第3回 7月22日(土) 19:30~21:00 第4回 9月30日(土) 19:30~21:00 第5回 10月28日(土) 19:30~21:00 第6回 2024年 2月24日(土) 19:30~21:00 zoomを使用するオンライン開催の研究会です。  現場から学ぶ研究会です。 2023年度のテーマは「さまざま個性や発達の違いのある子どもたちと共に、どのようにしてクラスを作るか」です。個々の子どもへの配慮については、教えてもらえることがありますが、その子どもたちも一緒に集団をどのように作るかについては、なかなか難しいものです。 お互いの実践を持ち寄り、共に考えてみましょう。 継続して話し合いますので、できるだけ毎回参加されることを望みますが、一回ごとの参加も可能です。 【参加資格】 ・保育士のみ 【お願い】 同じ保育士として、語り合うことが目的の勉強会です。分科会を行いますので、ビデオ機能ON(顔を出すこと)を参加の必須条件とさせていただきます。分科会では、参加者全員が語れる場を、お互いが心がけて場作りを楽しんでください。 ※お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。 予めご了承ください。

セール中のアイテム