new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

四季を巡る学びの会 @名古屋

3,000円から5,500円

送料についてはこちら

  • 【会員】9月30日(土) 1日参加

    ¥5,000

  • 【非会員】9月30日(土) 1日参加

    ¥5,500

  • 【会員・非会員】9月30日(土)午前:講座のみ参加

    ¥3,000

  • 【会員】2024年1月27日(土) 1日参加

    ¥5,000

  • 【非会員】2024年1月27日(土) 1日参加

    ¥5,500

  • 【会員】2024年3月9日(土) 1日参加

    ¥5,000

  • 【非会員】2024年3月9日(土) 1日参加

    ¥5,500

<お願い> 備考欄に、現在お勤めの施設名をご記入ください。 現在、教育現場に関わっている、保育士・保育助手、子育て支援員等の方々向けの講座となっております。 ※会員・非会員で参加費が異なります。 参加の定員は、会員・非会員合わせて20名です。 日本シュタイナー幼児教育協会主催 【四季を巡る学びの会 @名古屋】 春夏秋冬の季節を巡りながら祝祭の意味合い、 自然界のあり方と子どもの生活に関連させてお話しいたします。 午後にはオイリュトミー や基本的なおもちゃ作り、 そして日々の保育のなかで起きている ふとした疑問などを出し合い皆さんと 共有し分かち合う時間もあります。 シュタイナー乳幼児教育を取り入れている園で 初めて仕事をする保育者の方々、 また、乳幼児の教育現場に携わる方で シュタイナー教育に興味があり、 少し学んでみたいとお考えの方のご参加をお待ちいたしています。 【対象】現在、保育の現場に関わっている方    (保育士資格の有無は問いません)     かつ、シュタイナー乳幼児教育に関しての     学び初心者向け、また初めて出会う方々     *教育者対象の講座です。      保育助手、子育て支援員の参加可。 【日時】夏6/24(終了) 秋9/30 冬1/27 早春3/9       いずれも土曜日 年4回 【場所】ひとつぶ     〒464-0806 名古屋市千種区唐山町2丁目58番地     https://hitotsubu1.org/access/ 【参加費】1日通しのご参加をお奨めします。      ※半日参加の申込受付は、1日参加の方の       状況次第でOPENとなります。  ◆会員 1日通し5,000円 午前3,000円 午後3,000円   ◆一般 1日通し5,500円 午前3,300円 午後3,300円 【持ち物】昼食・オイリュトミー シューズ(上履き兼用)・裁縫道具         (針、まち針、糸切りバサミ、手持ちの糸、裁断バサミ不要)      コーヒーカップ  【内容】 午前 「自然界のあり方と子どもの生活」      午後 ・オイリュトミー         ・基本的なおもちゃの製作          結び人形、フエルトのこびとなど         ・質問コーナー ●午前の講義者(予定)  6/24 松浦園   9/30  「秋の季節 ミカエルの季節を迎えて」と「鉄の音体験」ミカエルって?だあれ? 鉄の音と秋の関係、この時期にふさわしいお話や歌、秋の手遊び/後藤寛子    1/27 吉良創   3/9  松浦園  ●オイリュトミスト 右田彩子 ●手仕事講座 6/24 後藤寛子         9/30「羊毛の扱い 羊毛ボール作り なぜ羊毛が使われるのか?」牧野奈巳         1/27 後藤寛子         3/ 9  後藤寛子  9:30~    開場と清掃、設営(自由参加) 10:00~12:00 講義 質疑応答、 12:00~13:00 昼食 13:00~14:00 オイリュトミー 14:15~15:30 手仕事 15:45~17:00 お茶のじかん 質問コーナー 分かち合い 17:00~17:30 会場清掃 解散 お申込後のキャンセル・返金等はご遠慮いただいております。

セール中のアイテム