{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【保育士限定】保育の現場から学ぶ シュタイナー保育研究会2025『3歳未満児 運動・遊びの自律性 事例研究を通して』

1,000円から1,200円

送料についてはこちら

  • 【一般】第1回 6月28日(土)

    ¥1,200

  • 【会員】第1回 6月28日(土)

    ¥1,000

  • 【一般】第3回 10月11日(土)

    ¥1,200

  • 【会員】第3回 10月11日(土)

    ¥1,000

  • 【一般】第5回  2026年1月10日(土)

    ¥1,200

  • 【会員】第5回  2026年1月10日(土)

    ¥1,000

保育者限定の研究会です。 備考欄に勤務先をご記入ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆「会員」とは 会員は、一社)日本シュタイナー幼児教育協会の会員様です。 当STOREの会員ではありませんので、ご注意ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 保育の現場から学ぶ シュタイナー保育研究会 テーマ: 3歳未満児 運動・遊びの自律性 事例研究を通して ファシリテーター: 宮地陽子  一社)日本シュタイナー幼児教育協会理事 第1回  6月28日(土)  19:30~21:00  第3回  10月11日(土)  19:30~21:00  第5回  2026年1月10日(土)  19:30~21:00  zoomを使用するオンライン開催の研究会です。 現場から学ぶ研究会です。 2025年度は、3歳未満児(第1・3・5回)と3歳以上児(第2・4・6回)で、回を分けて事例研究会を行います。 事例がなくても参加していただけますので、 共に考えてみましょう。 継続して話し合いますので、できるだけ毎回参加されることを望みますが、一回ごとの参加も可能です。 3歳以上児の会はこちらをご覧ください。https://jaswece.stores.jp/items/684cc6103afb9c240f99bf3a 【参加資格】 ・保育士のみ 【お願い】 同じ保育士として、語り合うことが目的の勉強会です。分科会を行いますので、ビデオ機能ON(顔を出すこと)を参加の必須条件とさせていただきます。分科会では、参加者全員が語れる場を、お互いが心がけて場作りを楽しんでください。 ※お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。

セール中のアイテム